世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

(長い話に対し)そういえば~って英語でなんて言うの?

長い話にうんざりして話題を変えたいとき。
あと”By the way ”って話に対して「...まぁ、とにかく」という感じで無理やり話を終わらせる感じで、そういえば には使いたくないので、それ以外でお願いします。(それしかなかったらすいません。)

default user icon
yuzukiさん
2016/11/26 20:18
date icon
good icon

27

pv icon

8712

回答
  • Speaking of which,

By the way のようにバッサリいく感じではなく、
あ、そうそう、という感じでハンドルを緩やかに切るイメージの
表現が

Speaking of which,

という表現です。

けっこう使えるのでぜひ使ってみてください!

回答
  • Sorry to interrupt you, but...

  • Sorry to end your rant, but...

Sorry to interrupt you, but…話の腰を折って悪いんだけど…

Interruptとは「邪魔をする」と言う意味です。これだとBy the wayと同様まだまだ優しさがあるので、こちらはどうでしょう:

Sorry to end your rant, but…長い話を終わらして悪いんだけど…

Rantとは元々「熱狂的なわめき」と言う意味ですが、日常会話では「無駄に長い話」と言う風に使われています。敢えて相手に話が長い事をアピールしたら話し手も「あれ、ちょっと喋り過ぎちゃって不快だったのかな」と気付いてくれるはずでしょう。

回答
  • Anyway

そう言えばでは無いのですが話を切るときによく使うのはanywayです。
意味は「それはさて置き」や「それはともかく」のニュアンスです。

回答
  • Oh! Can I add something quickly?

  • Oh! Sorry to interrupt but ~.

「(長い話に対し)そういえば」という場合に、

"Oh! Can I add something quickly?"

"Oh! Sorry to interrupt but ~."

という表現を使うことも出来ます。

"add"は、「付け加える」

"interrupt"は、「中断する」

という意味です。

ご参考になれば幸いです。

good icon

27

pv icon

8712

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:27

  • pv icon

    PV:8712

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー