手応えがあるって英語でなんて言うの?
試験結果について、手応えがあった、なかったと英語で言うにはどのような表現がありますか?
回答
-
I have confidence.
-
I'm sure I did well.
「手応えがある」ということは「[自信がある](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59155/)」ということなので、
例)I have confidence.
「私は自信があります。」
で自然な英語になり、伝わると思います。
confidenceは数えられない名詞で自信や確信という意味になります。
そのほかの表現として、
例)I'm sure I did well.
「私は[上手く](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/79336/)出来たと思う。」
こちらも自信がある言い回しとして使えると思います。
Ex) I'm sure I did well on the test.
「私はテストが良く出来たと思う。」
I'm sureはとても使いやすい表現なので、使ったことがない方がいらっしゃいましたら、是非使ってみてくださいね^^
ご参考になれば幸いです。
回答
-
be confident
「手応えがある」は confident「[自信がある](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59155/)」と言い換えると
比較的簡単に表現できます。
I'm confident that I did well on(at) the exam today.
今日の[テスト](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55789/)は出来た手応えがある
I'm not confident that I did well on(at) the exam today.
今日のテストは手応えがない
もっと簡単に言おうと思えば
I think I did well on the exam.
でも手応えがあるというニュアンスは
十分出せます。
参考になれば幸いです。
回答
-
I think I did well.
FUJIさんへ
以前のご質問への回答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
既に先の回答者様がアドバイスされておられますので
別表現を紹介致します。
シンプルに、
I think I did well.
で、(あくまでも理解の為の和訳ですが)
「上手くやったと思う」ということで、「手ごたえ」の
ニュアンスを表せます。*当然ですが、ネイティブスピーカーも
使う表現です。
逆であれば、I think I didn't do well. です。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
FUJIさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
I think I did well.
-
It went well.
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
I think I did well.
「私は上手くやれたと思います」
It went well.
「それは上手くいきました」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)