世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

大騒動があったんだよ!って英語でなんて言うの?

大雪で交通がマヒしたとか、国会が揉めてるとか、世間を賑わす騒動のことを一般的になんと言えばいいですか?
A fuss. などはどうでしょうか。
「きのうは大騒動があったんだよ!」って会話を始めるときに使いたいです。

female user icon
Etsukoさん
2016/12/13 11:39
date icon
good icon

23

pv icon

14490

回答
  • There was a big uproar.

  • There were great troubles.

  • There was an utter confusion.

大騒ぎ: great tumult; great strife; big loud bang; bustle; dirdum; hell broken loose; hell let loose; mighty whirl; tempest; whoopla

回答
  • All hell broke loose!

「all hell broke loose」と言う表現の意味は普通の人が「hell」(地獄)と言われたら考えさせることとの関係がありません。「hell」は規則無しの最も整然としていないところとして思われているので、「all hell broke loose」は「地獄のように大変混乱していることになった」と言う意味です。つまり、「大騒動があった」とほぼ同じとなります。しかし、相手次第で「hell」は悪い言葉のように失礼に聞こえる可能性がありますので、「all hell broke loose」を使う時を気を付けて下さい。

Danielle G DMM英会話翻訳パートナー
回答
  • commotion

  • havoc

big commotion=「大騒動」

There was a big commotion yesterday.
The traffic accident caused a big commotion.
「その交通事故が大騒動を引き起こしました」

havoc=「大騒ぎ、大騒動」

cause a havoc=「大騒動,大混乱を引き起こす」
The heavy snow caused havoc to the transportation system yesterday.
「昨日、大雪が交通システムに大混乱を引き起こしました」

ご参考まで

Hiroshi Miura オンライン英会話講師
good icon

23

pv icon

14490

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:23

  • pv icon

    PV:14490

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー