ちょっとだけだょ〜(少しだけだよ)って英語でなんて言うの?
私は家に帰りたいのに、
「もう少し遊びたい!(´・ω・`)ノ」
とせがんで来る子供に対して、
「わかったよ〜少しだけだよ?良い?」
(少しの間だけだからね〜分かった?)
と言いたいです。よろしくお願いします。
回答
-
Only a little bit, okay?
-
Just 5 more minutes and we will go.
-
OK, then you can play for another 10 minutes.
最初のは文字通り
「ちょっとだけだよ、いい?」
"okay?"で念を押す感じです。もちろん普通の"OK"と同じですが、言う場合に強調して「オーケイ?」と言うと「ほんとにいいね!」という雰囲気が出ます。
二つ目は具体的に「あと5分だけね。そしたら行くよ。」
"just"で「~だけ」というニュアンスが出せます。
三つ目は
「わかったよ。じゃああと10分遊ばせてあげる。」
"another 10 minutes"で「追加で今から10分」ということなので「あと10分」という意味になります。
「わかった?」と親が子供に強調して言うには
"Do you understand?"とよく言います。
回答
-
I'll give you 5 more minutes.
-
Only 5 more minutes.
-
Can you promise?
こういう状況ありますね。
えんえんと帰れない。
私は、はこういうとき、
I'll give you 5 more minutes.
Only 5 more minutes.
ということが多いです。
このとき、時計が読めるような5歳くらい~であれば
時計を見せて、長い針が3になったら帰るよ。
デジタル時計であれば、ここが5になったら帰るよ。
などと時計を見せます。
もっと小さいお子さんであれば、
I set my timer for 5 mins. When it rings, we go home.
タイマーを5分セットしたから、ベルが鳴ったらおうちに帰るよ。
とスマホで5分タイマーセットします。
5分はどのくらいなのか小さいころから体感しておくといいですよ。
だんだん5分は短いなと思い、あと10分などというようになりますが・・・