回答
-
I volunteer.
選挙の立候補ではなく仕事で「名乗り出る」状況ですね。
この場合は「[自発的](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/75458/)(voluntary)に[申し出る](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59073/)」という意味の動詞 volunteer が
よく使われます。
名詞 volunteer も同じように、必ずしもボランティア活動でなくてもふつうに
"Any volunteer?"(「誰かやってくれる人いますか?」)
のように言いますよ。
回答
-
I'll be in charge!
-
I want to volunteer!
1. I'll be in charge.
「わたしが担当します」
〜be in chargeで「[担当する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/42650/)」という意味になります。
2. I want to volunteer. はボランティア([奉仕](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/66447/)活動)という言葉が入っていますが仕事の業務でも使えます。
回答
-
I'll volunteer.
-
I'll take charge of it.
-
I'll run for ~
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
一番元の日本語に近い訳は、
I'll volunteer.
ですね。
「私が志願します」といったのが直訳です。
I'll take charge of it. は、「私がそれを引き受けます。担当します」の意味です。
あるいは、
「選挙などの立候補」の場合は、
run forが使えます。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答
-
I will volunteer.
I will volunteer.
私が立候補します。
上記のように英語で表現することもできます。
volunteer は「買って出る」「申し出る」「立候補する」という意味の英語表現です。
もちろん、名詞の場合は「ボランティア」などの意味にもなります。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。