世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

口出しする隙もないって英語でなんて言うの?

よくビジネスの会議などで外国人の同僚に積極的に会話に入れって言われるんですがそもそも入り込む隙がないんですよね…。
こっちのスキルもあるんだと思いますが、まずはそれを伝えたいです。

default user icon
( NO NAME )
2015/12/18 14:16
date icon
good icon

4

pv icon

8302

回答
  • I can't get a word in edgewise.

まさに入り込む隙間がない、
といような表現があります。

I can't get a word in edgewise.
口を挟む隙がない。

というようなニュアンスです。

イギリス英語では
I can't get a word in edgeways.

というようです、こちらは僕は実際にはまだ耳にしたことがないですが。

ビジネスとなると実際、ミーティングでの
そういう場面って多々ありますよね…。
ぜひそういう時はこの表現でしっかり説明してみてください。

回答
  • They speak so fast that I can't cut in.

  • They speak too fast for me to cut in.

  • I can't cut in because they speak too fast.

口出しする隙もないということは、話すのが早くて、会話に割り込めない(cut in)とうことなので、

シンプル英語で、彼らが話すのが早すぎりるので、話にはいれない。
so ~that ・・・ 構文 とても~なので・・・です
They speak so fast that I can't cut in.

too~for 人 to・・・構文 とても~なので、人が~できない 
They speak too fast for me to cut in.

話にはいれないんです。とういのも、彼らは話すのが早すぎるんです。
I can't cut in because they speak too fast.

cut in の代わりに butt inも日常会話ではよく使います。

Hiroshi Igarashi 五十嵐塾 英語+
good icon

4

pv icon

8302

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:4

  • pv icon

    PV:8302

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー