あいつしつこいわーって英語でなんて言うの?
しつこい、って英語でなんていうんだろう?とふと思いまして…
回答
-
s/he's so persistent
-
He doesn't give up, does he?
-
She doesn't get a clue, huh?
[しつこい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/39996/)わ〜 so persistent!
[諦めない](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/42462/)ね(悪い意味のニュアンス)きっと断ってるのにまだまだ諦めてくれないな
doesn't get a clue→[どんかん](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/9216/)、明らかに断ってるのに全然気づかないしつこいやつだな
回答
-
Annoying
-
He won't stop bothering me.
-
He won't get off my back.
一言でいうなら"Annoying"です。
例文)あいつしつこいわー =He's so annoying!! (so の代わりにsuper,very,reallyを使ってもOK)
また、「なかなか放っておいてくれずしつこい」という意味であれば
"He won't stop bothering me" "He won't get off my back" が使えます。
"stop bothering me" "get off my back" はどちらも「[放っておいて](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/74729/)」という意味になります。ただ、"get off my back"の方が少しくだけたカジュアルでより強い言い方です。なので、本人に直接「しつこいんだけど[やめて!](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/49931/)」と言いたいとき、より真剣なニュアンスで伝えたいときは冷静に"Please stop bothering me"が良いと思います。
"Get off my back!"だとちょっと「怒り」を含んだニュアンスになるかもしれません。
回答
-
He drives me crazy.
He's annoying. に近い感じですね。
【彼、しつこくてやだ~】のという感じですね。
【drive】には【~させる】という意味があります。
【make】に【~させる】という意味があるのはご存知ですか?
【drive】も【make】と近い使い方をします。
回答
-
He's/she's so annoying
-
Annoying
1. He's/she's so annoying
「あいつしつこいわー」を「He's/she's so annoying」と言えます。
英語で人称代名詞・三人称を男か女によって使う言葉がかわるので、男だったら、「he's」・女だったら、「she's」を使いましょう。
ちなみに、「〜わー」を「God, 〜」と言えるので、nativeみたいに言いたかったら、「God, he's so annoying」と言えます。
他に、「おもろいわー」などを「God, that's funny」のように言えます。
2. Annoying
しつこい > annoying
「面倒くさい」がよく「annoying」と訳されていますが、「しつこい」も「annoying」です。
回答
-
He's so persistent.
-
He's so annoying.
-
He won't stop.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・He's so persistent.
彼はとてもしつこい。
・He's so annoying.
彼はとてもうるさい、迷惑。
・He won't stop.
彼は(何かをするのを)やめない。
上記のような言い方ができます。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
He is so persistent.
「しつこい」はpersistentという形容詞を使います。
He is so persistent.
「彼はすごくしつこい」
相手が女性ならsheにします。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
*オンラインやカフェで格安マンツーマンレッスンしています♪