回答
-
I just did the right thing.
-
It was an obvious thing to do.
-
I didn’t do anything special.
この3つの例文はいかがでしょうか。日常に見聞きする言い方ですよ。
I just did the right thing.
当然のことをしたまでです。(自分にとって「正しい」こと)
It was an obvious thing to do.
当たり前にやるべきことでした。
I didn’t do anything special.
何も特別なことはしていません。
回答
-
It's nothing special.
-
I just did the right thing.
-
Anytime.
言い回しとして「当然のことをしただけ」と言いたい場合は
I just did the right thing.
が一番近いかもしれません。この場合のrightは自分が正しいと判断したというよりも「普通そうするよね」というような常識に基づいた判断をしたということだからです。
軽く照れてる感じが出るのは
It's nothing special.
かもしれません。お礼を言われるようなことはしていませんよーという感じの気がします。
回答
-
Don't mention it
-
It's nothing
Don't mention it = 礼は要らない
言い方によっては少しかっこつけた感じに聞こえます。
A: I'm so grateful you came early! (早く来てくれて本当に助かるわ!)
B: Don't mention it. (何て事ないさ)
と言ったように使います。
Oh, it's nothing = そんなの大した事ないさ
最初のohを付けると「そんなのも気にもとめなかった」なニュアンスが加わります。日本語で言うと「あらあ」とか「ああ」に当たります。
回答
-
I just did what I was supposed to do.
「自分がやるべきことをしたまでだよ」の意味です(^^♪
このwhatは関係代名詞のwhat、
be supposed to は「することになっている、当然することが求められている」といった意味です(^^♪
少し長めですが、日常的に使う範囲だと思います(^_^)