りりしい顔って英語でなんて言うの?
彼は常にりりしい顔をしていた。これを英訳してください。
回答
manly:男らしい
gallant:勇敢な
dignified:威厳のある、凛とした
〜が顔をしていたという表現ですが、「顔」は直訳すれば”face”なのですが、
He always looked dignified.
彼はいつも凛とした様子だった。
というような表現の方が自然に聞こえあるかと思います。
回答
-
one's face tightens
one's face tightens は「引き締まった顔をする」「顔が引きしまる」という表現です。
必ずしも「りりしい」に限らず、表情が固くなるという意味なので、敵意や怒りを持っている時にも使いますが、
His face tightened in concentration.
(彼は顔をぐっと引き締めた)
という感じで使えば、凛々しさにも通じると思います。
Rinaさんの look dignified はいい表現だと思います。
manlyは「男らしさ」を良しとするのはどうか?という人もいるため、昨今は回避されるかもしれません。