同僚の咳が酷く、夜だけど職場の隣にある薬局の灯りがついていた為、その同僚は仕事を抜け薬を買いに行ったのですが、「開いてなかった」と残念そうに帰ってきました。それに対し、私は同情?共感の気持ちが伝えられませんでした。日本語だと、まず「それは、がっかりだね」「看板の照明点いてるし、開いてると思ったよね」「他に開いてる所ないかなー」などが、伝えたい内容ですが、他にも共感表現があれば宜しくお願いします。
英訳1:「がっかりする」「落胆する」という意味で使う be disappointed は、激しく失望する場合からショボンとする時までよく使います。主語が自分ですが、共感して言えます。
英訳2:That's a shame. で「残念だね」というニュアンス。「気の毒だ」と言いたい時にも使います。
英訳3:That sucks. も「それは残念だね」という意味。フォーマルには使えませんが、同僚に対してならこれくらいはセーフ。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
Oh, I'm so sorry (to hear that).
そうだったんだ、それは残念(気の毒)だね。
I also thought they are still open because their lights are on.
明かりがついてるから、私もまだやっていると思ったわ。
I'll check if you have somewhere else to visit.
どこか他にいくところがないか見てみるわ!
→最後のは共感表現ではありませんが、具合の悪そうな相手を助けてあげる行動の表現。
気持ちは伝わると思います。
それにしても咳風邪が流行っているみたいですので、気をつけてお過ごしくださいね。
Take care!
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge