多少は仕方がないって英語でなんて言うの?
"多少は"というニュアンスをどういう風に伝えれば良いのかお答えください。
回答
-
To a certain extent, it can't be helped.
-
Up to a point, it can't be helped.
多少は一般的に "more or less" とか "somewhat" で翻訳出来ますが、この場合ではそれを使えません。
むしろ "to a certain extent" や "up to a point" =「ある程度」・「ある程度まで」を使った方が自然な英語に聞こえます。
「仕方がない」は "it can't be helped"
回答
-
There's not much you can do about it.
-
There's nothing you can really do about it.
-
It can't be helped more or less.
英訳1:直訳は「それに関しては、あまりできることがない」ですが、「多少は仕方がない」と言いたい時によく使う表現です。
英訳2:1と同様なニュアンスです。
英訳3:「多少は」とは「少しは」といったニュアンスですが、程度はさておき曖昧です。「多かれ少なかれ」という意味になる more or less が近いです。もちろんこれを文章に入れ、can't be helped「仕方ない」に続けることができます。