世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あの人ちょっとやりにくいよね…って英語でなんて言うの?

職場にちょっととっつきにくい人がいるんです…

default user icon
( NO NAME )
2015/12/25 10:52
date icon
good icon

15

pv icon

13752

回答
  • It's a bit hard to get along with him, isn't it?

It's a bit hard to get along with him, isn't it?

この場合の「やりにくい」はうまく付き合うのが困難、
という解釈でいいと思います。

get along with 〜
〜と仲良くやる

これが a bit hard
ちょっとむずかしい

という表現でいいと思います。

まあ、職場となるといろんな人がいますよね。
今日のフレーズはなるべく小声で言ってくださいね(笑)

回答
  • I don't click with that person.

  • I don't get along with that person.

>あの人ちょっとやりにくいよね…

特定の人物との関係の具合について言及するとき、「click with」が便利な表現です。

例:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「Bob clicks with Jane.」(「ボブとジェインはいい関係を築いている。」)
「Sam doesn't click with Fred.」(「サムとフレッドはあまり仲がよくない。」)
「We instantly clicked.」(「私たちはすぐに意気投合した。」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なので、「あの人ちょっとやりにくい」を英語にする場合、

「I don't click with that person.」

になります。

他の簡単な言い方として、「get along with」もあります。

「I don't get along with that person.」

また、実は英語では、日本語ほど「あの人」を言いません。
この場合、「We」あるいは「【名前】 and I」の方が自然な英語となります。

「We get along.」(「私たちは馬が合う。」)
「Matt and I don't click.」(「私とマットは気が合わない。」)

最後に、 より難しい言い方をいくつか記載します。

compatible

「We aren't very compatible.」(私たちはあまり合わないね。)

harmonize

「Elliot and I don't harmonize.」(私とエリオットは意気投合しない。)

回答
  • I can't hit it off with him(her)

hit it off with で「〜と馬が合う」や「〜とソリが合う」という意味です。

英検の単語帳で見かけた事があり、ネイティヴ同士のインタビューなどでも聞いたことがあります。

回答
  • He's a bit hard to work with.

hard to work with で「一緒に仕事するのが難しい」
つまり、やりにくい、という意味です。
a bit は口語で「ちょっと」
彼はちょっとやりにくい、となります。

Yumi 発音コーチ、英語コンサルタント
good icon

15

pv icon

13752

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:15

  • pv icon

    PV:13752

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー