「あっぶなーい!あと少しで漏らすところだったわ!」って英語でなんて言うの?
オムツ替えをする際に、あと少しでおしっこが漏れそうだった。そんな時に「あっぶなーい!あと少しでオムツ漏れするところだったわ!」とホッとする感情を込めて言いたいです。
回答
-
Phew! Nearly had a leaky nappy!
★ 訳
「ふぅ!もう少しで漏らすところだった!」
★ 解説
・phew (ph だけど f の音で「ヒュー」のような発音)
「ふぅ、ちぇっ」などの表現で、ホッとしたとき、暑さで汗をかいてうんざりしているときなどに使うような言葉です。
・nearly「もう少しで、危うく」
・leaky「漏れがある」
・nappy(ナピー)
「おむつ」ですが、イギリス系の英語でよく使われる言葉です。アメリカ英語では通常 diaper が使われますが、こちらオーストラリア人の奥様 Miss Read の要望でご紹介させていただきました笑
ご参考になれば幸いです。
回答
-
That was close! Almost had a diaper leak!
That was close!
事故などの予期せぬ出来事が起こる寸前で「あぶなかった〜!」ってニュアンスを出す時に一般的に使われる言い回しです。
Almost had a diaper leak!
突発的なフレーズなので主語はあえて使いませんでした。
(主語を入れる場合はMy son/My daughter, He/Sheなど)
had a diaper leakで「おむつ漏れ」をすることを指します。
回答
-
That was close!
-
That was close! Not much longer and we would have had a leaky diaper!
That was close!の解説はDr.D先生の解説があるので省略するとして…
- Not much longer and we would have had a leaky diaper!
Not much longer は、「もうまもなくで」ということ。
後半部分は、「(もし~だったら)…していただだろう」という仮定法過去完了が使われています。
leakyは「もれる」という意味の形容詞です。
回答
-
That was a close one! Her/His diaper could have leaked.
「あっぶなーい!あと少しで漏らすところだったわ!」
"That was a close one! Her/His diaper could have leaked."
「危なかった」は、
"That was a close one"/That was close."
と言ったりします。
"could have + 過去分詞"は、「~だったかもしれない」という意味です。
"leak"は、動詞で「漏れる」
"If I hadn't noticed, her/his diaper could have leaked."
「気が付いてなかったら、オムツが漏れてるところだったかもしれない。」
ご参考になれば幸いです。