調子にのってたしね。の「たしね。」の部分は英語でどう表現できるでしょうか?「あの子調子に乗ってたしね」(結果嫌われた)みたいな。。
Well, he was being a nuisance =まあ、うざかったしね
nuisance =調子者、邪魔者
「たしね」だけを訳すのは不可能ですが、呆れた雰囲気で言いたいのであれば頭に”Well,”と付けるだけで十分です。
He had it coming with that attitude =あの態度での当然の報いだよ
He had it coming =そうなって当たり前だよ
例の子が何らかの原因で嫌われて、それを自分と話してる相手が自分に話してるときに、自分が同意して、「あの子調子に乗ってたしね」と返した、という状況ですね。
「調子に乗る」→「To get carried away」
「~し」は場合によって使う単語が変わるですが、ここで「Too, as well」で表現しましょう。
まとめて言いますと、
「He/she got carried away too」
「He/she got carried away as well」
になります。
どちらでも使えます。
回答したアンカーのサイト
Aitem-English