派遣社員って英語でなんて言うの?
私は派遣社員として働いているのですが、先生に自己紹介をするときに派遣社員の言い方が分からず、いつも困ってしまいます。ネットで調べるとtemporary workerと出るのですがそれだと派遣のニュアンスが伝わらないのでは?という気がしますし実際part-time job?と聞かれます。そもそも派遣という働き方はヨーロッパ等にも日本と同じようにあるんでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
回答
-
a temp
-
a contractual worker
-
a dispatch worker
私には「temporary worker」は通じるんですが、ずうと日本に住んでいるからでしょうか。笑
アメリカでも、こういう[仕事](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/37171/)が多くなりました。実は最近、temporaryではなくても、長い間働いている事務所の会社が本当の[雇い主](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/78569/)じゃない状態が多くなりましたね。なので、「temp」とはちょっと合ってないですね。「contractual worker」とか「contractor」とかはOKだと思います。でも、自己紹介するときに、それだけ言うと、聞いている人が「でも、仕事で一体何しているの?」と不思議に思うでしょう。
だから、「I work as a contractor doing clerical work」(clerical work =[ 事務作業](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/100677/))とか、「I do accounting work at (会社名か会社の種類) as a contract worker」とかは通じるでしょう。
回答
-
I work at (会社) through a temp agency.
「私は[派遣会社](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52042/)を通してXXXで働いています」
という言い方もできます。
temp agency というのが「派遣会社」です。
ex.
I work at a web design company through a temp agency.
私は派遣会社を通してウェブ・デザインの[会社](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36366/)で働いています。
回答
-
temporary worker
temporary workerで基本的には良いと思います。
NHKのニュースの英語版を聞いても、「派遣社員」はよくtemporary workerと訳されています。
だから、訳としては合っていると思います。
なので、追加で詳しく説明する必要があるなら、週に何回働いているとか他のagencyからdispatchされています。みたいな説明を付ければよいと思います。
回答
-
temporary worker
1. temporary worker
「派遣社員」は英語で temporary worker と言うことができます。
temporary は「一時の」といった意味がある英語表現です。
例:
I am a temporary worker at EIKAIWA Co., Ltd.
私はエイカイワ株式会社の派遣社員です。
お役に立てれば嬉しいです。
回答
-
temporary worker
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・temporary worker
temporary は「一時の」という意味があります。例えば a temporary plan と言えば「一時的な計画」と言えます。
ぜひ参考にしてください。