規制が緩いって英語でなんて言うの?
ここの場所は訪問に関する規制が以前は厳しかったが、最近緩くなってきた。
と英語で言うときはどのように表現できますか?
仕事で病院を訪問するのですが、その事を英語で伝えたいです。
回答
-
There used to be strict rules/regulations for visitors.
-
But now they are getting easier.
前は訪問者に対して厳しいルールがあったけど、今は緩くなってきている。
ちなみに
動詞easeは緩和する、名詞easingは緩和という意味で使われます。
Quantity Easing(QE):量的緩和
回答
-
This place used to have tight/tough restrictions on visiting.
-
But they are getting lax nowadays.
このような言い方もあります。
"used to 〜" は「よく〜したものだ、昔は〜していた」と、過去の習慣や長期的な反復行動を表します。日常でもよく使われる表現です。
"tight" は「厳重な」、"tough" は「厳格な」という意味です。
"restrictions" は「制限(事項)」を表します。
"on visiting" は「訪問に関して(の)」という表現になります。
ここでは "they" は "restrictions" を指します。
"getting+形容詞" は「〜の状態になりつつある、なってきている」という状況を表します。
"lax" は「(規律などが)緩い、手ぬるい」という表現です。
"nowadays" は「(過去と対比して)最近は、今日では」という表現になります。
回答
-
This place used to have strict visitation policies but they are not as strict anymore.
病院の面会に関する規制は、rules/regulations for visitorsの他に、visitation policyとも表現できます。
面会時間=visitation hours
「緩くなってきた」は、緩いという言葉を使わずにnot as strictとすることで、それほど厳しくはなくなったということが自然に表現できます。