可愛がってきたのに、ひどい裏切りをうけたこと。
hand that feeds you→餌をあげてる人
bite→噛む
そのままの決まり文句で→bite the hand that feeds you
ただし、この場合、仕事でお世話になってきた人とか、家族、
育てられた人(会社)で使うことが多くて
恋人でしたら
stabbed in the back by the one you love
裏切る stab in the back
(背中にナイフを指す)
裏切り者→back-stabber
She's a back-stabber
彼女は裏切り者
裏切られて残念ですね。
I'm sorry to hear that you were stabbed in the back.
kenjiさんへ
少しでも参考として頂けますと幸いです。
やや意訳ですが、
I never expected 「決して予想できなかった、思ってもみなかった」
●● would betray me. 「●●が私を裏切る(betray)なんて」
となります。
諺もそうですが、英語にしにくい表現は、日本語をいかに
忠実に訳すかより、「飼い犬に手を噛まれる、そんなような状況で
どう言えばニュアンスを伝えられるか?」という発想でいくと
表現できる場合もあります。
今回の表現では、「かわいがってきたのに」というニュアンスまでは
表せませんが、「まさか●●に」というニュアンスは出せます。
kenjiさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄