回答
-
You still have lots more to work on.
-
You still have a ways to go.
-
Not good enough.
1. You still have lots more to work on.
これはテニスの王子様の作品内(日本語版原作)でリョーマが実際に英語喋ってる時の表現です。許斐さん公式です。リョーマは帰国子女ですからね、英語ペラペラなんですね。
この表現の直訳は「まだ[改善](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36379/)すべき点がたくさんだね」的な感じで、つまり「まだまだだね」です。
2. You still have a ways to go.
英語版のアニメではこの表現になってるらしいです。これも「まだまだこれからだな」の意味。
3. Not good enough.
これは僕が考えた訳です。直訳は「[不十分だ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/88150/)」で、「まだダメだな」とか「まだまだ」とかのニュアンスで使えます。リョーマが言う「まだまだだね」に近いかなと思ったので紹介しました。
ちなみにテニスの王子様はアメリカでも人気です。英語での作品名は Prince of Tennis ですね。僕がテニスを始めたきっかけでもあります。
回答
-
You still need more work
-
It'll take more time
-
Not even close
[まだまだ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/89447/)頑張らなくちゃ
You still need more work
It'll take more time
まだ[時間](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/45991/)かかる
Not even close
まだまだだね
You've got a ways to goでも良い。
回答
-
You still have a long way to go.
-
You aren't good enough yet.
1つめは、直訳すると、「まだ長い行くべき道のりがある」ということです。
すなわち、「まだまだ」ということですね。
2つめは、「まだ十分うまくはない」という言い方です。
この先が長い、と言うニュアンスか、まだうまくない、と現在までの方に焦点を当てるか、視点をどちらに置くかで使う表現も違いますね。
よろしくお願いいたします。
回答
-
You still have a long way to go.
まだ先は長いよ。
という意味の慣用句です。
have a long way to go
と
have a long ways to go
とwayを単数形で使う場合もwaysと複数形にして使う場合、どちらもあるようですね。
少し調べたところ、ネット検索でも、どちらの用例も大量に出てきます。
回答
-
It's not there yet.
-
Might takes bit more time.
there と言うのは目指す「ゴール」と捉えてまだ、そこにたどり着いてない、と言う意味になります。yetと文末に置くことで「まだ」と言う意味合いを強くする事もできます。
2つ目はそこまで切り捨て感はなく、もうちょっと、でいけるよと言ったニュアンスでMightを使うことによって、「そうかもね」と期待感を感じさせる事ができます。
参考になったら幸いです。