資料作成などを行っているときに、コミュニケーションミスによって作業がやり直しになることがあるかと思います。
そんなとき、私はよく「手戻り」という言い方をするのですが、英語の場合はどのような表現がふさわしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
Daikiさん、
こんばんは。
インタネットで色々調べてみましたが、手戻りは"return", "sending back"と言いますが、return やsending back とは返品の意味に近いので、やり直しの場合は、"rework/reworking"や"refactoring"のほうが適当だと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Facebook
DAIKIさんへ
以前のご質問への解答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
お尋ねの状況では、start over がぴったりですよ。
ex. We have to start over.
と言えば、「最初からやり直さないといけない」
という意味です。
例えば、
ex. My boss wasn't happy with my report and made me start over.
上司は私の報告書が気に入らず、(一から)書き直しをさせた
などと言えます。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
DAIKIさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄