目の付け所が違うって英語でなんて言うの?
人とはちょっと視点が違うような人を指してこう言いたいのですが…
回答
-
He looks at things differently.
-
His tastes are different from other people's.
-
He notices things that most people don't.
英訳1:これはその人の「考え方」に言及しています。
他には…
- He sees things a little differently from other people.
「彼は他の人は少し違うもの見方をします」
- He has a different perspective from most people.
「彼はほとんどの人とは違う観点を持っています」
英訳2:これはその人の「好み」について言及しています。tasteはここでは「味」ではなく、「好み、嗜好」の意味です。
他には…
- He's into things that most people wouldn't care for.
「彼は多くの人がどうでもいいと思うものに熱中する」
- His tastes are a little different from the norm.
「彼の好みは一般とは少し違っている」
英訳3:これはその人の「注意を引くこと」について言及しています。
他には…
- He notices things that most people wouldn't.
「彼はほとんどの人が気づかないことに気がつく」
回答
-
He's looking at what others don't.
「目の付け所が違う」というような慣用句をそのまま英語に
しようとするとなかなか難しいものです。
少し言い換えてみることをおススメしますよ。
例えば私だったら以下のように言うでしょう。
He's looking at what others don't.
彼は他の人が見ないものを見ている
⇒彼は目の付け所が違う