待ち合わせの予定をすっぽかされたんですが、英語でこれを言いたい。
got stood up by ~
~にすっぽかされる
誰かに立たされる、という直訳で
いわゆる日本語で言うすっぽかされる、ブッチされる
のニュアンスになります。
I got stood up by him/her.
彼/彼女にすっぽかされた。
あまり言う機会の少ないことを願うフレーズです…(笑)
セレンさんも書いていらっしゃいますが
stand up を使えば「約束をすっぽかす(立たせたままにしておく)」
ことが表現できます。
もちろん受け身にしてもいいのですが、
英語では能動態で表現する方が自然なケースが多いです。
ですので私は
He stood me up!
のように言う方を選びますね。
それともう1つ、具体的に説明してみるバージョンも考えてみました。
I waited for an hour, but he didn't show up!
1時間待ったけど来なかった!
show up は「姿を現す」という意味合いです。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
ditch はスラングです。恋人を「ふる」の意味で一番よく使われるかと思いますが「すっぽかす」のような意味も持ちます。特に学校をサボるときが多いですね。
He ditched me.
すっぽかされた。
He ditched school today.
彼は今日学校をサボった。
ですが He ditched me などのように使うと文脈ではっきりわかればいいですが「彼にふられた」と同じセンテンスなので伝わるか不安の場合は次のような表現もできます。
He was a no-show.
彼は来なかった。
no-show は言葉通り「来なかった」「あらわれなかった」の意味です。He was a no-show というと「彼にすっぽかされた」のニュアンスになります。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
Get stood up = すっぽかされる事
来ない相手を延々とぼさーっと立って待ってる姿が想像出来て何だか悲しいですね。
覚えておいて頂きたいのはこれは必ずすっぽかされた後に使うフレーズであって、「あいつをすっぽかそうかな」と言いたくてもI'm planning to stand him upとは決して言いません。必ず過去の出来事を指すフレーズです。
例: I waited for an hour in the rain but finally realized he had stood me up. = 寒い中一時間も彼を待ったけど、結局はすっぽかされたんだと気付いたわ。
Get ditched = すっぽかされる、置いていかれる
こちらの方はもっと柔軟に使える便利なフレーズだと私は思います。Ditchとは溝ですので、要らないものを溝に捨てる、とイメージして頂ければ早いかもしれないです。
例: He ditched again me to go hang out with his buddies. = 彼ったらまた私の事をすっぽかして男友達と遊びに行ったわ。
Let's ditch these guys after they buy us a drink. = 飲み物奢ってもらったらこの男性達から逃げましょう。
例えが恐ろしいですね。すっぽかし厳禁!!
「彼を待っていたけれど、彼は来なかった」の意味です。
「すっぽかす」と言えば、他のアンカーの方が挙げてらっしゃるstand upを使った表現が定番の訳し方ですが、もう一つ
シンプルな単語ばかりで言い表す表現も考えてみました。
たとえ、そのままズバリの表現を知らなくても、言い方を工夫さえすれば何でも言えてしまうものです(^-^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」