休み明けの仕事はキツイってなんて言いますか?
◎It's hard→困難だ、大変だ、辛い
◎Go back to work→仕事に戻る
◎After a long break→長めの休暇の後(★VacationでもOK)。
★A long weekend→月曜日・金曜日のどちらかOR両方が土日を挟む長めの週末連休。
★A holiday break→祝日を挟む連休(日本で言うと、ゴールデンウィークやお正月休みですね。)
英訳例②「連休明けの初仕事はツライ。」
◎The first day back at work→職場復帰の初日
◎Tough→ツライ
他には、
★Go/Get back to reality→現実に戻る
例文)It's time to get back to reality→現実に戻らなくては(戻るときが来た)。
★(Get) back to the grind→退屈な仕事に戻る、現実に戻る
例文)The fun is over. Gotta get back to the grind→Gotta=have got to, have toの砕けた言い方です。「楽しいことは終わった。現実に戻らなくちゃ。」
↑のような表現もあります。
ご参考まで、
Post-vacation blues(バケーション後ブルー)は、きっと誰にでもありますね。
Post-vacation depression(バケーション後うつ)とも言います。
post- は「〜後」といった意味があります。
次のお休みが楽しみですね!
少しでもお役に立てれば幸いです。
「楽しい休みから仕事に戻るのは、(精神的に)つらい」という精神状態を、back-to-work bluesという表現で表すことができます。
文字通り、仕事に戻る際のブルース(=憂鬱な気分)ということですね。I've got the back-to-work blues.で「この精神状態を持っている」⇒「仕事に復帰するのがつらい」という意味を表現しています。
このback-to-work bluesは、「~に打ち克つ」を意味するbeatと結びついて、beat the back-to-work blues(休み明けの憂鬱な気分を打ち被る)という形で使うことが多いです。
海外メディアでも"How to Beat Back-to-Work Blues"(いかにして休み明けの沈んだ気分を打ち破るか)という見出しの記事を、しばしば見かけます。
回答したアンカーのサイト
『The Japan Times ST』公式サイト
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Going back to work after the weekend is tough.
週末明けの仕事はキツイです。
tough は「キツイ」「大変」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム