例えば、
子供に対して、
「よそさんの物だから触らないでね〜」
「これは、よそさんの物だよ。○○君の物じゃないよ」
等と言うときに使う
「よそさんの(よその方の、他の方の)」
に該当する英語は、ありますか?
よく子供が、
公共の場で、指差しながら「あちさんの!!」と言っています。(あちさんは、あちらさんと言う言葉の方言です。)
「よそさんの」は「他の誰かの」とすると、訳しやすくなります。
「他の誰かの」は "someone else's" となります。"someone's"(誰かの)としても良いでしょう。
また、この後ろにその「物」を持ってくることができます。例えば、"someone else's bicycle" や "someone's juice" となります。会話上、その物が明確な場合は省略できます。
"someone else's"
「誰か他の人の」という意味です。子供に対して「よそさんの物だから触らないでね」と言うときには、以下のように言います。
"That's someone else's, so don't touch it."
「それはよそさんの物だから、触らないでね」という表現です。
また、別の表現として以下のような言い方もあります。