のど飴って英語でなんて言うの?
喉がイガイガするのでのど飴を買い行こうと思ってふと英語は何だろうと思いました。
回答
-
cough drop
-
cough sweet / throat candy
-
throat lozenge
「throat lozenge」がオフィシャルな名前らしいですが、一般的には「cough drop」と言います。
他にも聞いたことがあるのは「cough sweet」や「throat candy」ですが、圧倒的に「cough drop」のほうがよく使われるので、お勧めします。
例:
Do you need a cough drop?
のど飴いりますか?
I need to buy some more cough drops.
のど飴をもう少し買わないといけません。
回答
-
Cough drops
Cough drops
のど飴
少し迷いました。 Cough dropsは「咳」が入っているのですが実際のど飴として利用していました。 アメリカで有名なのはやはり「Halls」
調べた結果「Vics」も有名とのことでした。
回答
-
cough drops
-
sore throat Lozenges
-
candy for sore throat
一番使われるのは cough drops
薬局でよく見かけるのは sore throat Lozenges
説明したい時に使えるのが candy for sore throat
例えば、お友達に日本ののど飴を見せて
Japanese herbal candy for sore throat works well.
なんてすすめるのもいいかも。
回答
-
cough drops
ご質問ありがとうございます。
cough drops のように英語で表現することができます。
cough は「咳」というニュアンスの英語表現です。
例:
I am going to buy some cough drops.
のど飴を買いに行きます。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!
回答
-
cough drop
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「のどあめ」はcough dropと言います(*^_^*)
例)
eat cough drops
「のど飴をなめる」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪