よく間接部門は「back-office」「cost center」といった表現を聞きますが、売上をあげる部門(直接部門)は何と言うのでしょうか?営業ではないので「sales」も違う気がして。
例えば、「今は人事部ですが、直接部門での業務経験もあります」的な感じで言いたいです。
①と②=「直接部門」
③=「私は、人事部で働いていますが、直接部門での経験もあります。」
こう言った後で、直接部門のどの部署なのかは、はっきりとお伝えしたほうがいいですね。
ここまでで、お役に立てば幸いです。
感謝
回答したアンカーのサイト
ブログ
個人的な経験を踏まえた回答となります。ご了承ください。
Kei様が質問の備考欄に記載されたとおり、ビジネス上、英語で「直接部門」という英語はあまり聞きません。
Nishijoさんが回答されているとおり、具体的に所属する部署を伝えます。
私が製造メーカーにいたときは「直接部門」を「製造部門」="manufacturing department"に言い換えて伝えていました。
また、人事部は"HR", "Human resource"という表現も出来ます。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
「大阪・神戸・京都のカフェ英会話レッスン(1h/1,000円~)」