やんちゃが過ぎたって英語でなんて言うの?
よく日本語で、「やんちゃが過ぎたかな」とか、「やんちゃし過ぎ」とかって言い方をしたりします。英語では、どのように表現するのが適切でしょうか?
回答
-
I went too wild.
子供のやんちゃはmischievous (いたずらな)やnaughty (悪い) と表現されます。
今回のやんちゃは大人が「羽目を外した」状況とすると、
某お笑いタレントさんのキメ台詞 wild が使えます。
go wild で「ワイルドな状態になる」、
too 〜 で「〜過ぎる」、
go too wild は 「ワイルド過ぎる状態になる」です。
「やんちゃが過ぎたかな」は
"Maybe I went too wild." で少し反省している感じが出ます。
回答
-
Maybe I went too far.
「やんちゃが過ぎる」、難しいですね!
「やんちゃをする」は be naughty、「やんちゃな」は mischievous などと表現することができます。
naughty と mischievous はどちらも「いたずら好き」という意味です。名詞形 mischief で「やんちゃ」のニュアンスに近いです。
日常会話では Maybe I went too far.(ちょっとやりすぎたかも)のような表現が英語の場合は自然に感じます。
ちなみにですが naughty にはスラングで「スケベ」とか「卑猥」なんて意味もあったりするので、使うときは少し注意ですね!