特に映画館で来場者にアナウンスする場合です。
「当劇場はお立ち見なしの定員入れ替え制となっております。」という感じです。
よろしくお願いします。
「定員入れ替え制」という日本語にこだわると、固い表現をイメージするようになります。
ここでは、「映画が終わったら、劇場を出て行って下さい。」と言いましょう。
show=「一日に数回上映される映画のひとつひとつ」
be+not +allowed to do〜=「〜することを許可されていない」
another show=「(続けて)もうひとつ見る映画」
without a new ticket=「新たな映画の券なしに」
①=「映画が終わったら、劇場を出て下さい。」
②=「新たな映画の券なしに、もうひとつの映画を見ることは出来ません。」
また、「外から飲食物を持ち込まない」という表現もあります。
"No outside food or drink allowed."
これも、合わせて覚えて下さい。
ここまでで、お役に立てば幸いです。
感謝
回答したアンカーのサイト
ブログ
この場合は、いろんな言い方がありますが、この場合にあってる言い方を使いました。
この場合は当劇場は立ち見なしの定員入れ替えなので、席を映画が終わったらすみやかに立って下さいと言うことなので、その場合にあった言い方を想定して使いました。
この言い方はどうぞ映画が終わったら次の映画を見るお客様に自分の席を譲って下さいというような意味を想定して使いました。
お役に立ちましたか?^_^