word orderについて質問した時に、笑いながら以下のアルファベットをタイピングして説明も受けたのですが、部分的には医師が、耳・鼻
首またはのどの病気について云々でした。意味を明らかにしたいのですが・・・
OTORINOLAINGOLOGYUM 教えてください。
医学専門用語で言う、Otorhinolaryngology(耳鼻咽喉科学)のことだと思います。
アメリカでは、一般的に耳鼻咽喉科学をENTと呼びます(Ear, Nose, Throatの頭文字)。
日本でいうところの耳鼻科でしょうか。
もしかしたら、耳鼻喉の何処が感染してしまったのかもしれませんね。感染➔infection
上記英訳例については、下記のとおりです。
I pretended➔○○の振りをした
I understood➔理解した(わかった)
つまり、わかったふりをした、という意味です。
お大事に‼
少しでもお役に立てれば幸いです。
なにか「~ふりをする」はよく英語で 'act like' と言います。
その後にくるのは本当のことです例えば:
「わかったふりをしてしまいました、でもわからなかった。」訳すれば:
'I acted like I understood, but I didn't understand.'
'to act' は「演じる」という元の意味です。'actor' と 'actress' という言葉「俳優」と「女優」は聴いたことがあるでしょうか。
ほかの例文:
'she acts like a rich girl, but really she is from a poor family.'
「彼女は金持ちのふりをしているのに本当は貧乏の家です。」
'he acts like a jerk, but really he is kind.'
「彼はあほのふりをするが、実は優しい人です。」