世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

どっちを取るかなんだよねーって英語でなんて言うの?

京都から東京に行くのに、バスで行けば安くでいけるが時間がかかるし、新幹線で行けば時間はかからないが、お金がかかる。
どっちを取るかなんだよねー。と言いたい

default user icon
Mariさん
2017/05/04 13:52
date icon
good icon

7

pv icon

8443

回答
  • It's difficult to say which is better.

It's difficult to say which is better.
(イッツ ディフィカルト トゥ セイ フイッチ イズ ベター)
「どちらが良い、と言うことはムズカシイ」

2つに分けてお伝えします。
--------------------------------------------
■It's difficult
まず「それはムズカシイ」と、言ってしまいましょう。
※この it を、英文法では「形式主語(けいしきしゅご)」または「仮主語(かりしゅご)」と呼びます。

--------------------------------------------
■to say which is better.
先ほどの it が何を指しているかは、文章の後半で説明します。
「どちらが良い、と言うこと」
※この to 以下を、英文法では「真主語(しんしゅご)」と呼びます。

--------------------------------------------
このようにまず it を置いて、あとで it の詳しい内容を言う方法を、英文法では、
「形式主語構文(けいしきしゅご こうぶん)」
と呼びます。

Takuya Nigami 英語4技能をトレーニング「にがみ塾」塾長
回答
  • I wonder which one I should take.

  • Should I take the bus or the bullet train?

この場合、次のような言い方ができますよ。

ーI wonder which one I should take.
「どっちを取るるべきだろう」

ーShould I take the bus or the bullet train?
「バスを取るべきか、それとも新幹線を取るべきか?」
bullet train で「新幹線」

ご参考まで!

回答
  • "It's about choosing which one."

  • "It's about choosing which one."
    直訳すると「どっちを選ぶかということだね」という意味です。「バスか新幹線か」という選択をする必要がある場合に使えます。

例文:
- "I can take the bus to Tokyo and save money, but it takes a long time. Or, I can take the Shinkansen and get there quickly, but it costs more. It's about choosing which one."
(バスで東京に行けばお金は節約できるけど、時間がかかる。新幹線で行けば早く着くけど、お金がかかる。どっちを取るかなんだよね。)

役に立ちそうな単語とフレーズ:
- choosing: 選ぶこと
- save money: お金を節約する
- take time: 時間がかかる
- quickly: 早く

ぜひ参考にしてください。

good icon

7

pv icon

8443

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:8443

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー