頭がいっぱいになるって英語でなんて言うの?
何か物事を考えていて、
考えてただけで頭がいっぱいだ。
と言う時に!
回答
-
I’m obsessed with it.
-
I’m wrapped in it.
〇be obsessed with ~:~のことばかり考えている、取りつかれている
※動詞obsessは「付きまとう、取りつく」という意味になるので、ある物事において「付きまとわれているような状態=頭がいっぱいになっている状態」となります。
〇be wrapped in ~:~に没頭する、夢中になる
動詞wrapは「~を包む、巻き込む」という意味になるので、「頭があるもの物事に包み込まれているような状態=頭がいっぱいになっている状態」というニュアンスになります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Oh, man. It's over my capacity.
-
Oh, man. It's (already) beyond my capacity.
この最初のフレーズ「Oh, man」と言いながら下を向いて首を左右に振る・・・これだけでも、いっぱいいっぱいが表現出来たりします(笑)
1番目の over my capacity は文字通り「私のキャパシティ(容量)を超えた」という意味で、頭がいっぱいいっぱいの状態を表現します。
2番目の (already) beyond my capacityも1番目の表現と良くにていて「(すでに)私のキャパシティを超えてます」となります。
1番目と2番目の違いは「超えたか超えてないか」です。 日本語ではわかり辛いですが、over は already が付かなくてもすでに100%を超えています。 beyond は「~を超える」ので、まだ超えていない100%にほど近い、ほぼ100%に到達している感じです。
細かく説明すればそうなりますが、いずれにしても「頭がいっぱいいっぱい」が表現できますので、状況に応じて使い慣れてみてくださいね。
お役に立てば幸いです☆