子供が、朝、寝起きで機嫌が悪いと
椅子に座って朝ごはんを食べるのを嫌がります。
床に座って食べたいと泣きます。
その子供に対して、
『椅子に座りたくないの!?じゃあここにちゃんと座って(床を指さしながら)たべてね。いい?』
と言いたいです。
本当は椅子に座って欲しいですが、
ずっと泣いていると遅刻してしまうので
苦肉の策です…( ノД`)シクシク…
★3児の育児経験者として、お気持ちよく分かります(^^; 日本語はいつもあいまいで法則がないので、直訳しようとせず、『これによって何を言いたいのか?どんな答えを期待しているのか』と発想を変えてみましょう。
「床はやだ!やっぱり椅子に座る。。。」という答えを聞きたい→三種の神器(オリジナルネーミング☺)の【相手の希望をきく】を適用→Would you like to----? → お子さんは、どうしたいのか?を選ぶことになりますね。
同じ答えを導き出すためには、You should sit on the floor then. (じゃ、床に座りなね)でもいいと思います。
こんな時代を懐かしむ時がすぐやってきますよ☺がんばれ、お母さん!
参考にしていただけますと幸いです☺
回答したアンカーのサイト
今度こそ、英語を話せるようになりたいと願うすべての方へ」。