彼は困っている人を見るとほっとけないって英語でなんて言うの?
彼は親切だという例文はよく見かけますが、その親切さを表現する文として「困っている人を見るとほっとけない」という表現もあると思います。「ほっとけない」の英語での表現がわかりません。
回答
-
He can't just leave those who are in need.
-
He can't just leave those who are in trouble.
He can't just leave those who are in need.
彼は、困っている人たちをただほっておくことができない。
be in need:困窮している、貧乏している、困っている
He can't just leave those who are in trouble.
彼は、こまった状態になっている人たちをほっておけない。
回答
-
He can't leave a person in trouble alone.
-
He can't leave a troubled person alone.
ここでいう「ほっとけない」は can't leave a person alone (直訳:一人にしておけない)といいます。
ほっとけない(一人にしておけない):can't leave a person alone
困っている人:a person in trouble/a troubled person
彼は困っている人をほっとけない(一人にしておけない)。
He can't leave a person in trouble alone.
He can't leave a troubled person alone.
「彼は困っている人を見るとほっとけない」の「見ると」の部分まで訳すと文章がややこしくなるので、上記のような言い方がきれいで良いと思います。
回答
-
He can't leave a troubled person alone.
can't 動詞 はとても**出来ないという強い感情を表す言い方でよく使います。
leave は見捨てて去ってしまうことなので、見捨てて去ってしまうことが出来ないという表現になります。