良いこともあり、悪いこともあった。でも全部ひっくるめて良い思い出です、という場合の全部ひっくるめての表現を教えてください。
ひっくるめてという表現は英語で、’to take all things together', 'To be short', 'To be brief'という意味を表します。
全部ひっくるめての場合は、’look at things together', 'to retrospect'といった表現になります。Retrospectの使い方を念頭に置いて頂ければと思います。その例文は以下の通りです:
In retrospect, I think you were right.
In retrospect, that seemed too simple.
以上はRetrospectの例文であった。Retrospectの意味は、’a looking back on’ or ’thinking about past things’; 'contemplation' or 'survey of the past'という使い方になります。
どうぞご参考に。
「When I think everything over」は「全部ひっくるめたら」に最も近い英語の表現です。その他に「all in all」や「overall」は同じ意味でもっと簡単な言い方です。
「good outweighs the bad」は「嫌なことよりいいことのほうが強く印象に残っていて影響を与える」と言う意味です。そういうわけで、「The good memories outweigh the bad ones」は「何よりもその頃の良い思い出を覚えている」と言う意味です。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad
overallは「全体的に見て、総合的に」という意味です(^_^)
例)
He has ups and downs, but overall he performs well.
「彼は好不調の波があるが、総合的に見れば良い働きをする」
all in allは「色々な要素を足し合わせて、全体として見れば」という意味です(^_^)
例)
There are both advantages and disadvantages, but all in all I agree with their proposal.
「良い面も悪い面もあるが、総合的に見れば、彼らの提案には賛成だ」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」