海外の人にお餅というとわからなくて、もちだと理解してくれた。
“o-mochi” is a polite way to say “mochi”
「お餅」は「餅」の丁寧な言い方です。
この形で言い方の違いを簡単に説明できます。
“yarou” is a rude way to say “guy”
“dude” is a friendly way to say “man”
「お」をつける現象を説明すると
adding “o” makes something more polite
「お」をつけることによって言葉が丁寧になる。
Adding “masu” makes a verb more polite
Adding “ta” makes a verb past tense
polite form は「丁寧語」と言ったところでしょうか。
O is an honorific prefix.
(「お」は敬語を作る接頭辞です。)
と付け加えるともっと分かりやすいと思います。
◆“Omochi” is a polite way/expression to say “mochi”.
「もち」は「おもち」の丁寧ないいかた/表現です。
◆In Japanese, ouns often have “O” placed in front of them to be polite or signify their beauty or importance, like "Omochi" instead of "Mochi".
日本語ではよく名詞の前に「お」をつけて丁寧にしたり、名詞の意味や美しさを強調したりします。
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge