取り急ぎ、ご連絡いたします。って英語でなんて言うの?
まだ結論はわからないのですが、とりあえず先に現状報告のご連絡だけするケース
回答
-
This is a quick update on where we are now with ...
-
This is a quick note to tell you the progress we've made on ...
-
I'm writing to let you know where we are with ...
「[取り急ぎ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38627/)」という日本語のニュアンスを考えてみましょう。多くの場合、「[進行中](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59773/)のプロジェクトやジョブがあり、まだ完了していないけれども、経過[報告](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32683/)をする」というような状況で使われる言葉ではないでしょうか。そのため、a quick update on ...という表現が、「取り急ぎの(報告)」に相当する英語として思い浮かびます。また、現在進行形にして、I'm writing to let you know ...のようにすると、「進行中のプロジェクトなどについて、今まさに書いているところ」ということから、「取り急ぎ」な感じを醸し出すことができるでしょう。
keep ... in the loopやkeep ... up to dateのように「…に絶えず最新の情報[を伝える](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/17060/)」という表現を使って、Here's a note to keep you in the loop on ...のように言いあらわすこともできます。「…に関する最新情報を[送ります](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/70601/)」→「完了したわけではありませんが、最新の情報を送ります」ということから、「取り急ぎ」感を伝えることができます。
回答
-
I will let you know when I have more information
日本語の通信では、僕自身「[取り急ぎ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38627/)」の意味があまりわからないので、使っていません。それでも挑戦してみます。
おそらく取り急ぎのニュアンスは、「[情報](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36381/)が足りないが、とりあえず連絡した」ということだと思います。
従って、英語では「I will let you know when I have more information」がいいのではないかと思います。情報がまとまった上で、追って連絡するのであれば。
回答
-
Let me report you the current situation.
-
Above is the situation we have at present.
-
I hasten to send you the report on current situation.
取り急ぎ、という表現としては、3番目の、I hasten to send you the report, あるいは、I hasten to report you our present situation. などが一番近いと思います。
取り急ぎ、という表現を特にいれずとも、上記、1番目、2番目の表現であれば、メールなどの末文としては十分使えると思います。
回答
-
Just a heads up. Tomorrow's meeting has been cancelled.
「状況を報告する」「アップデートする」という表現がすでに回答されているので多少違う言い方を。
「とりあえず連絡まで」を非常にインフォーマルに言う場合Just a head's upという表現があります。上司などには使えないので注意が必要です。
Just a heads up. Tomorrow's meeting has been cancelled.
まずは連絡まで。明日のミーティングはキャンセルされたよ。
Just a heads up. I found a job you might be interested in. Here is the link.
まずは連絡まで。教示ありそうな仕事を見つけたよ。こちらがそのリンク。
回答
-
We will get back to you with further information ASAP.
-
Thank you for your e-mail. As soon as we get information, we will get back to you.
どちらも「出来る限り早く、改めてご連絡いたします」と言う意味です。
状況にもよりますが、その日のうちに連絡が付かない場合は 'by Wednesday' などを最後につけて「いつまでに」連絡するのかを明記するとより丁寧です。
回答
-
This is a quick note to...
「This is a quick note to...」と表すことができます。
「取り急ぎの連絡ですが…」のような意味になります。
下記は例文ですのでぜひ参考にしてください:
This is a quick note to let you know I received the documents.
書類を受け取ったこと、取り急ぎご連絡いたします。
回答
-
We will inform you once the situation progresses.
-
Please be patient and wait for our email.
We will inform you once the situation progresses.
また何か変わったことがあれば、連絡致します。
Please be patient and wait for our email.
お手数ですが、もうしばらくお待ちください。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
We will get back to you as soon as we have made a decision.
-
I will let you know once we decide.
-
I will keep you updated.
1) 決めるのに時間を要さない時、「またすぐ戻ってくるね」というニュアンスを込めて、使うことがあります。同僚・または社外の人でも気心知れてる同士のコミュニケーションで使っていました。
2) 「決まり次第お知らせします」の一般的な言い方で、社内外両方に対して、使える言い方です。
3) 確認事項のアップデートが、複数回ありそうなニュアンスを伝える時に、
keep updated/(posted)を使います。
回答
-
This is a quick update.
-
We will let you know when we have more information.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・This is a quick update.
取り急ぎの報告です。
・We will let you know when we have more information.
また情報が入り次第ご連絡させていただきます。
quick update は「取り急ぎ」感が出て良いと思います。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
This is a quick update.
・This is a quick update.
取り急ぎのご連絡です。
quick update は「取り急ぎのアップデート」というニュアンスの英語表現です。
例:
This is a quick update. I'll let you know when we know the details.
取り急ぎの連絡です。詳細がわかったらまた教えます。
ご質問ありがとうございました。
また何かございましたらいつでもご質問ください。