ダメなものがまだマシになるというニュアンスで。
こういう場合もmuch better や even better が使えるのでしょうか?
"even better" は、「なおさら良い」という意味なので、ここでは不適切です。
"much better" で問題ありませんが、「マシ(完全に満足していない)」ということを伝えたいのなら、後半の「まだまだ改善の余地はあるけどね」を付け加えます。
訳)まあ、まだ改善の余地はあるけど随分マシになったね。
回答したアンカーのサイト
ネイティブ式英語レッスンをアメリカからお届け!
ここでは、「この方がまだ良い」という意味を伝えるために、"This is better"というフレーズを使用しました。また、「ダメなものがまだマシになる」というニュアンスを表現つために、"though there's room for improvement"(まだ改善の余地はあるけれど)という表現を付け加えました。
"even better"というフレーズは、一つのものが他のものよりも優れているという意味になります。それに対し、"much better"は、一つのものが他のものよりかなり優れているという意味を表します。しかし、これらの表現は「完全には満足していない」「まだマシになる余地がある」といったニュアンスを示すには不十分です。
関連フレーズ:
"It's an improvement, but still needs work."
"It's better than before, though there's still a way to go."