なんかまだ実感が湧かないって英語でなんて言うの?
例えば、最近結婚した友達がいるのですが、まだ結婚したっていう実感が湧かないっていっていました。
回答
-
It doesn't feel real yet.
-
It hasn't sunk in yet.
-
I can't believe I'm actually married. / It doesn't feel like I'm married yet.
英訳1:feel realというのは、「[事実](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/16430/)として[感じる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52890/)」ということなので、「実感する」という意味で覚えやすいフレーズかもしれません。
英訳2:sunkというのは、sinkの過去分詞で、「染み込む」という意味があります。
sink inで、「身に染みる、[納得する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46734/)」という意味なので、「まだ(それが)体に染み込んでいない」→「実感が湧かない」となります。
英訳3:このように、「~ということが信じられない」という言い方でもほぼ同じニュアンスを伝えられるでしょう。
I can't believe ...「…であることが信じられない」
It doesn't feel like ...「…のような気がしない」
回答
-
It hasn't hit me yet.
-
It hasn't quite hit me.
-
It feels strange.
「結婚した[実感が](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/78243/)わかないんだよね」と言いたい時は、It hasn't hit me the fact that you are married. (that 以降に〜ということを、というような文を入れます)
というような言い方もできます。
他にも、It (still) feels strangeも使えます。直訳は「[違和感がある](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/9137/)」で、色々な状況で使えますが、「実感がわかない」と言いたい時も使えますよ。
回答
-
It hasn't sunk in yet.
「まだ実感がわかない」は、
It hasn't sunk in yet. という定型表現が非常によく使われます(^_^)
sinkは「沈む」、inは「中」ですが、
自分の身体の中に実感としてまだ染み込んでこない感覚を表していると考えれば良いと思います。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
*オンラインやカフェで格安マンツーマンレッスンしています♪
回答
-
It still hasn't hit me.
-
It hasn't sunk in yet.
-
It doesn't feel real yet.
It still hasn't hit me.
It hasn't sunk in yet.
It doesn't feel real yet.
上記のように英語で表現することもできます。
いずれも「まだ実感がわかない」という意味の英語表現です。
例:
I got married last week, but it hasn't sunk in yet.
先週結婚しましたが、まだ実感がわきません。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。