「日本の会社は、社員を専攻に関係なく採用し、一から教育する。」と言おうとしましたが、うまく言えませんでした。
「社員を一から育てる」という表現は、どう言えば良いでしょうか?
ちなみに私は、新卒一括採用には反対です。
"train 〜" は「〜を教育する、訓練する」という表現です。他に "educate 〜"((ある目的のために人に)教育する、教える) を使っても良いでしょう。
「社員、従業員」は "employee" や "staff" と表すことができます。
"from scratch" は「(作業などが)最初から、ゼロから、一から」ということを表します。
"scratch" の意味が「引っかき傷、かすり傷」→「棒で地面を引っかいて描いたスタートライン」というところから来ている表現になります。
「社員を一から育てる」は英語では「Teach employees from scratch」になります。
「日本の会社は、社員を専攻に関係なく採用し、一から教育する。」は「Japanese companies adopt employees regardless of major, and educate employees from scratch.」になります。