例えば蜘蛛を見つけて、怖がる人もいるし、よく見て観察する人もいるし、そんな時、虫が好きな人いるよね〜みたいなニュアンスです。
一番シンプルな言い方です。
直訳は「何人かの人は昆虫が好きだ」ですが、
日本語の「昆虫が好きな人もいる」のようなニュアンスで使えます。
また、
Some people like insects, and some don't.
と言えば、直訳は「何人かは虫が好きだが、何人かは好きじゃない」ですが、
「虫を好きな人もいれば好きじゃない人もいる」みたいなニュアンスになります。
また、2つ目のsomeの代わりにothersも使えます(^^♪
Some people like insects, and others don't.
クモは定義上おそらくinsectに入らないですが、アリ、ゴキブリ、ハチ、ハエなど全てinsectですので、日本人の「虫」のイメージには近いと思いますので、insectを採用しました。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
There are always the bug lovers.
(虫好きの人ってなんやかんや言って、いるんだよね〜)というようなニュアンスです。
There are always the bug lovers and the bug haters.
(虫好きの人もいれば、虫嫌いの人もいるんだよね〜)
虫好きであれば、
I’m a bug lover.(私は虫が大好きです)、と言えますよ〜
参考に!。