たとえそれがどんな絵でも、って英語でなんて言うの?
絵の優劣に関わらずという意味で、感想などを言う場面で使いたいです。
回答
-
No matter what kind of painting it is,
-
Regardless of what kind of painting it is,
「たとえ〜」と文章を始める場合、英語では"No matter~" または "regardless of~" を使います。どちらも同じニュアンスで使われますが、使い方によって "regardless of~" の方がフォーマルに聞こえるでしょう。「どんな絵でも」は "what kind of painting it is" と言います。
例文:
"No matter what kind of painting it is, it has value. " 「たとえそれがどんな絵でも価値はある。」
"Regardless of what kind of painting it is, I know it is good." 「たとえそれがどんな絵でも、いい絵だと信じている。」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Whatever painting it is, it has a value.
-
Regardless of the quality of the paintings, ~.
-
Regardless of the quality of the painting, every painting is precious.
Whatever painting it is, it is 〜.
で、
(それがどんな絵であろうと、〜だ。)
と表現できますよ。
たとえば、
(それがどんな絵であろうと、価値がある。) だと、
Whatever painting it is, it has a value.
となります。
(絵の優劣に関わらず) は、
Regardless of the quality of the paintings, ~.
(その絵のクオリティに関わらず、〜だ。)
という言い方にしてはどうでしょうか?
クオリティ(質の良さ)という単語を用い、
優劣、という単語を避けているので、良い悪いという印象のない配慮ある感じになりますよ。
たとえば、
(絵のクオリティに関わらず、すべての絵が貴重なものなのです。)だと、
Regardless of the quality of the painting, every painting is precious.
と言えばよいですね。
優劣をつけない感想を言ってもらえるのは嬉しいものです。
絵を描く人はさらにやる気がでますね。
伝わると良いですえん。がんばってください(^^)