この店は融通が利くって英語でなんて言うの?
このお店は、結構、客のワガママを聞いてくれて、柔軟に対応してくれる
回答
-
This shop is very flexible with customers' requests.
-
This shop caters to customers' every request.
「この店は融通が利く」はこのようにいいます:
1) This shop is very flexible with customers' requests.
「このお店は顧客の要求に関して柔軟に対応できます」という意味となります。
「お店」はshopやstoreでも使って大丈夫です。
「融通が利く」はシンプルにbe flexible(柔軟である)と言うことができます。
2) This shop caters to customers' every request.
これは「このお店は顧客のそれぞれの要求に応じます」という意味です。
cater toは「(要求などに)応じる」となります。
回答
-
This store/shop is flexible about customer's requests.
-
This store/shop meets customer's requests flexibly.
"be flexible about 〜" は「〜に関して融通が利く、柔軟な姿勢を取る」という表現です。
"flexibly" は「柔軟に」ということを表します。
"customer's request" は「顧客の要求、要望」となります。"request" の代わりに "demand" や "need" を使っても良いでしょう。
"meet 〜" は、ここでは「(要求・条件など)合う、満足させる、満たす」という意味です。先述の "request" などと共に "meet someone's request"(人の要望に応える) という形で使われることもしばしばあります。