世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

必ずしも、って英語でなんて言うの?

うちの社員は必ずしも英語がしゃべれるとは限らない。むしろしゃべれる人の方が少ないです。

default user icon
hirosanさん
2016/01/17 23:58
date icon
good icon

101

pv icon

71549

回答
  • Not all employees at our company speak English.

「必ずしも〜ではない」という表現は not necessarily, not alwaysなどがありますが、今回は「社員全員が英語を話せるわけではない」という意味で上記のように訳させていただきました。
「喋れる人が少ない」という場合は、Very few employees speak English.でもいいと思います。

回答
  • ① Not necessarily

  • ② Not all of our workers can speak English

「うちの社員は必ずしも英語がしゃべれるとは限らない。」を英語で言うなら「② Not all of our workers can speak English」ですが、「必ずしも◯◯◯ではない」を他の場合で使うときは一般的に「① Not necessarily」を使います。

例文:
John: Do we have to wear jeans to the nightclub?(クラブへ行く時はジーンズを履かなければならないの?)
Julian: Not necessarily. You can wear pyjamas if you like. (必ずしもそうではない。パジャマ着たければ着ればいいんじゃない)

ジュリアン

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • Only few of us speak English.

必ずしも、という言い方にこだわらない方が
英語が話しやすくなりますので、
「しゃべれる人の方が少ない」というところを
英語にしてみました。

Only few of us speak English.
話せる人は我々のうちほんのわずかだ。

Nishizawa Roy イングリッシュドクター
回答
  • It's not that all of our employees speak good English.

直訳すると、
「私どもの従業員全員が良い英語を話すというわけではありません。」

「必ずしも」はnecessarily、「必ずしも〜ではない」は否定形にして not necessarily で表すこともできます。

今回の表現は会話の中での使用を想定し、少しカジュアルな
it's not that 〜 (〜というわけではない)
を使いました。

「英語を話せません」と謙遜するより、
「良い英語を話しません」という言い方で現状の課題を伝えることをおすすめします。

回答
  • not a must

「必ずしも」はいろいろな言い方がありますがひとつを紹介し、'not a must' とは言えばいいです。'Must' は「しなければならない」ということで 'not' はもちろん否定する言葉です。

たとえばあげた例文を訳してみますと
「うちの社員は必ずしも英語がしゃべれるとは限らない。」
'At our company being able to speak English is not a must.'

「クールビズですから必ずしもジャケットを着るわけはない。」
'Because of cool biz wearing a jacket is not a must.'

ご参考までに

good icon

101

pv icon

71549

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:101

  • pv icon

    PV:71549

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー