文通をしているアメリカ人の女の子に伝えたいです。研修はホームステイなどをします。
海外派遣研修は、上記の通り、
Overseas training programとなります。
直訳していくと、この中に派遣の意味が入っていませんが、
「海外の、外国の、海外向けの、海外への」を意味する
Overseasが入っていますから、これで十分伝わります。
training programは、研修プログラムですね。
研修がtrainingなので。
ちなみに、もしこれを、
Overseas deployment training
とすると、軍隊っぽいイメージになります。
deploymentは、陸軍や海軍で使われる「配置、展開」の意味の単語ですので。
あと、ちなみに、海外派遣者・出張者は、expatriate personnelと言います。
expatriateというのは、国外居住者の意味ですね。
類似表現ですと、expatriate employeeで「出向者」、
expatriate staffで「海外駐在員」となります。
あと、「派遣」だけ、単体で英語にしていくと、
dispatchとなります。
回答したアンカーのサイト
『名古屋「英語でプレゼン」教室』
精密な名詞句は特にありませんが「Overseas training programme」は一番近い意味です。
例:「I was sent overseas for a training programme」研修のために海外に派遣された。
直接に翻訳したら「派遣」は「dispatch」を意味します。しかし、「dispatch」は陸軍や海軍や小包の単語なので日常会話であまり使えません。