えっ十年前なの、つい最近の映画って気がしたけどって英語でなんて言うの?
つい最近の映画、という気がしたの表現がわからないので
回答
-
It's been ten years already?
-
I thought it was a rather recent movie.
It's been ten years already?
もう10年もたったの?
I thought it was a rather recent movie.
わりと最近の映画だと思ってた。
「つい最近」は rather recent としてみました。recent は「最近」の意味で、rather は「むしろ」とか「どちらかといえば」の意味ですが、「いくらか」「わりと」のような意味もあり、あわせて「わりと最近の」「つい最近の」に近いニュアンスになるかと思います。
「という気がした」は I thought 〜 になります。直訳は「〜だと思った」ですね。もちろん「何かを考えてる」時にも使える表現ですが、「気がする」のニュアンスにもなります。
例:I thought about my future.
将来のことについて考えた。
I thought I heard something.
何か聞こえたような気がした。
回答
-
Really? It was 10 years ago?
ご期待に沿える回答か分かりませんが・・・
Really? It was 10 years ago?
本当? 10年前なの?
こんな風に尋ねれば「もっと最近だと思っていた」ことが
表わせますよ。
回答
-
It's been ten years? / That was ten years ago? / It's ten years old?
-
I thought it was quite a recent movie.
-
For some reason, I thought it was a fairly recent movie.
英訳1:「10年前なんだ」の3つの表現パターンを紹介しています。
英訳2:「つい最近の映画だと思った」
英訳3:for some reasonは、「(これといった理由はわからないが)なんとなく、なぜか」という意味です。