この映画は見る人を選ぶって英語でなんて言うの?
この映画は、芸術指向で難解なので、誰でも楽しめる万人向けの作品ではないと言うことです
回答
-
This film isn't for everyone.
-
This film is an acquired taste.
an acquired taste = 慣れ親しんだ味
一般観衆向けなものじゃないならよく「it's not for everyone」と言います。
回答
-
This film isn't everyone's cup of tea.
-
This film isn't everybody's cup of tea.
もう一つの表現を紹介したいと思います。
It’s not my cup of tea です。
「私の(好きな)お茶ではない」という比喩的な表現が、
転じて、「〇〇を好んでいない」ときに使われることが多いです。
それにちなんで、
This film isn’t everyone’s cup of tea も、かなり自然な表現です。その上で、なぜか品がある。
「この映画は、誰でも好んでるものじゃない」の意味ですね。
It’s my cup of tea はもともと20世紀前期にイギリスで生まれた表現で(イギリス人は大の紅茶好きなので)、
「好みである」という意味から、not を加えてその反対の意味も表現できるようになりました。
現代では not my cup of tea は cup of tea よりも普及化して、
This is my cup of tea は「好き」という表現の中であまり聞こえなくなったが、
This is not my cup of tea は頻繁に「好きじゃない」を表現したがるとき用いられています。
ご参考になさってください。