できない事はないらしいけど条件があるらしいって英語でなんて言うの?
アルバイトするために条件があると言われた事を知人に伝える時。【出来るんだけど条件がある】 と言う感じより、【出来ないことはないんだけど、、、条件がある】という感じの言い方を知りたいです。
回答
-
It's not that you can't do it, but you have to meet some conditions.
-
You can do it, but there are some conditions.
条件を満たす = meet (the) conditions
回答
-
Possible, but there are some conditions (apply).
-
Possible, but I have 1 request.
「出来ない事はない」というのは英語に置き換えると「可能性がある」ですので、possible だけで通用します。
ただ、「条件がある」という表現には少し注意が必要です。 それは1つの条件なのか複数の条件かによって、単数形か複数形にしないといけないからです。
1つの条件の場合は: there is a condition (applies)
複数の条件の場合は: there are some conditions (apply)
カッコ内の apply は「適用する」という意味で、「適用する条件がある」という意味になります。(お店で条件によりサービスなどが提供される場合に使用される事が多いです。)
2番目の例は、自分(私)が相手に対してリクエスト=要求があるという際に「ただし1つ条件がある」というような表現をしたい場合に使います。
お役に立てば幸いです(^-^)/