「他人よりも自分に期待する」って英語でなんて言うの?
指輪に刻印したいです。
意味は、「他人よりも自分に期待して生きる」ですが、できるだけ短く簡潔に英語で表記したいです。他人よりもを抜かして「自分に期待して生きる」「自分に期待」の表記も教えていただきたいです。
回答
-
Have higher expectations for yourself than others
-
Set high expectations for yourself
-
Shoot for the stars / Aim for the moon
「他人よりも自分に期待する」は大抵①の Have higher expectations for yourself than others になりますが、短く簡潔に訳して欲しいのであればあまりおすすめできませんね。②は①よりやや短くてメッセージが強いままです。
しかし、簡潔さという点から見れば、③が最も適切です。かなり上級で母語話者しか使わないレベルの表現です。自分を宇宙飛行士に喩えて、「星々を目指して!(なぜなら、外れてもお月さままで着陸できる)」と言って、意味としては「いつも自分に期待して生きる」というニュアンスです。面白いことに、逆の言い方(「月を目指して!」)もよく使われていますので、好きな方を選んでお使い下さい。
ご参考までに。
回答
-
Believe in myself
★【情報処理プロセス】「他人よりも自分に期待して生きる」と言いたい→他人に頼らずに「自分はできると信じて」生きる→Believe in myself
※指輪に刻印ということでしたので、端的に必要な語でインパクトがあるようなものがよいと思いました。
参考にしていただけますと幸いです☺
Chiemi Allwright
回答
-
Expect more from myself
-
Demand more from yourself
個人的に2)の答えが好きです。トップクラスのパワリフティング選手がよく言うセリフです。「自分が疲れ切ったと思っても、自分には無理と思っても、自分に期待より強いいい方「demand」をするべき!」みたいなセリフです。