何んとかしっかり理解したい部分の講師の説明が、よく理解できないので、分かりやすい表現を求めています。
●説明してください
①Could you explain ~?
②Please explain ~ ?
→ explain = ~を説明する
●「ここもっと説明して」の「ここ」
it(それ)やthat(それ)の他に, this partはよく使われる表現です。受けた説明全体が分からないのであれば, what you've said(今言ったこと)とするとよいでしょう。
●もっと簡単な表現で
① more simply(もっとわかりやすく)
② with easier expressions(もっと簡単な表現を使って)
③ in more detail(もっと詳しく)
→ ③はもっと詳しく具体例などを聞けば分かりそうな場合に使ってください。分かりやすい言葉を使って説明してもらえるとは限らない表現です。
〇 ③のように理解できていないことはっきり伝えるのが良い
分からないことははっきりと, 「分からないので」と伝えると, 先生も熱をいれて丁寧にゆっくりとしゃべってくれます。ネイティブスピーカーが多用する表現をいくつか紹介ます。
・I couldn't get it.(理解できなかった。)
・I don't get it.(よく分からない。)
聞き取り自体ができていないであれば
・I couldn't catch you.(聞き取れなかった。)
・I couldn't catch what you said.(今言ったこと聞き取れなった。)
回答したアンカーのサイト
Fukuoka English Gym
explain は説明するという意味がありますよ♬
simplify は〜を簡単にするっという意味です。simplify this partでこの部分をシンプルにしてっっという意味♬
simplify 便利な表現なので是非使ってみてくださいね。
ご参考までに♬
Live with passion♬情熱と生きよう♬
回答したアンカーのサイト
becoming your best self 最高な自分
When we speak to young children, we modify our speech so the children may easily understand and even enjoy communicating with us. A teacher usually will attemt to 'grade' their speech according to the best interests of the student. However, it is both positive and necessary to ask the teacher to simplify things if you believe it will be better for your learning:
"Would you please simplify that explanation?"
小さいな子供たちに話しかける時、私たちは分かりやすように言い換えて、私たちとの会話を楽しめるようにしますよね。
普通先生は生徒の'grade'(評価)に合わせて生徒に一番いい話し方をしようとします。
ですが、先生に簡単に説明てもらう事はあなたの学習に、とても為になることであり必要な事です。
【例】
"Would you please simplify that explanation?"
(その説明を簡単に説明してもらえますか?)
回答したアンカーのサイト
Youtube
1.
When you ask for repetition adding that you didn't understand, the person will either say it again for you in a different way or just repeat what they just said.which might help you to recognize some words you already knew.
2.
You can ask what specific words mean, people won't mind this and it will help you to understand what they said overall.
3.
When you don't catch something, it means the meaning was not understood by you. Usually people won't mind explaining what they meant in a simpler way or repeating what they said to help you understand.
[例1]
分からなかったのでもう一度言って欲しいと願いすると、相手は言い方を変えてくれるか、あるいは同じ内容をもう一度言ってくれます、何か知っている言葉を聞き取れるかもしれません。
[例2]
特定の単語の意味を尋ねることもできます、相手もしっかり答えてくれると思います。話全体の意味を理解するのに役立ちます。
[例3]
"didn't catch" は「理解できなかった」という意味です。「もっとシンプルに説明して欲しい」とか「もう一度言って欲しい」とお願いされれば、たいていの人はそれに応じてくれます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"Can you simplify this please" refers to making something easier to understand, to simplify something is to make it simple.
Simplify/Simpler/Simple
"Can you simplify this please"(もう少しシンプルに言ってもらえますか)
= これは、より分かりやすくして欲しいとお願いしています。"to simplify something" は「~をシンプルにする」という意味です。
Simplify = 動詞形
Simpler = 形容詞 "simple" の比較級
Simple = 形容詞形
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
I did not understand, may you please repeat that? - This tells the teacher you did not understand and therefore require them to repeat it.
I am lost, may you explain this again?- This shows you did not understand and need further time and explanation.
I do not follow, can you break this down? - This indicates you did not completely understand what has been said and require the need for the teacher to explain it in simpler terms.
I did not understand, may you please repeat that?(分かりませんでした、もう一度言っていただけますか)
= 理解できなかったのでもう一度言って欲しいと頼んでいます。
I am lost, may you explain this again?(よく分かりません。もう一度説明していただけますか)
= これは、相手の話が理解できなかったことと、より詳しく説明してもらいたいことを伝えます。
I do not follow, can you break this down?(よく分かりません、かみ砕いて説明してもらえますか)
= これは、相手の話がよく分からなかったことと、より簡単な言葉で説明してもらいたいことを伝えます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When we don't understand something, we can ask for the person to explain it in other words which means that they will change the way that they are explaining it. They should get that you are understanding their explanation and use simpler terms. I hope that this helps. :)
何かを理解できないときには、別の言葉で説明して欲しいとお願いできます。
相手の説明が分からないことが伝わり、より簡単な言葉を使ってくれるはずです。
参考になれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール