9月に入ったら髪を切ろうと思っていたけど結構伸びたので切るのが何だかもったいなくなってきたというニュアンスです。
「もったいない」は普通は「it's a waste」という英訳になりますが、この場合ではその表現はちょっと変なかんじがします。「it's a shame」の方がもっと自然だと思います。(まだ切っていないので「it's」じゃなくて「it would be」になります。「もし切ったらもったなくなる」という意味です。)
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
もったいない、という言葉を英語にするならば「 waste 」 になりますが、髪の毛を切るのがもったいない、という感覚で使うのは表現的に当てはまりません。なので、気分的にしたくない、と表現しました。
「髪の毛を切ろうと思っていたけれど、やっぱりやめた」
回答したアンカーのサイト
LadyM GoGo!! Golden Life
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
I've started to feel it would be a waste to cut my hair.
「髪を切るのはもったいないと私は感じ始めてきた」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」