世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

~って言っていたって英語でなんて言うの?

~が~と言っていたには、たくさんの場面があると思います。例えば、
~が(私に~と)言っていた
~が(あなたに~と)言っていた
~が(~って)言っていた
等、、、
シチュエーションの違いによる言っていたを説明してくれますでしょうか。

default user icon
( NO NAME )
2017/09/12 10:20
date icon
good icon

94

pv icon

190849

回答
  • ① Tomomi told me she found a good restaurant.

  • ② You said so.

① トモミが新しいレストランを見つけたって言ってたよ。
② あなたがそう言ってたじゃない。

言う」を表す単語はいくつかあります。tell, say, speak, talkがよく挙げられますが、質問者さんの言っていたに当たるのはtellとsayです。

① 〇〇 tell/told △△ [that] ー;〇〇が△△にーと言う(言った)
 tellは「誰か」に「何か」を伝えるときに使う動詞です。そのため、「話し手」と「内容」が必要です。
 ・She told him that the store was closed. 彼女は彼にお店が閉まっていたと伝えた
 ・Please tell me the detail. 詳細を教えてください

② 〇〇 say/said -;〇〇がーと言う(言った}
 sayは伝えた人を特に特定しなくても使える単語です。感じとしては伝える内容が重要です。
 ・He said, "thank you." 彼はありがとうと言った
 ・The newspaper says ー
そのため、上記のように新聞、雑誌等で「~と書いてあった」という時にも使えます。

ちなみにtalkはgirls' talkというようにイメージとしてはおしゃべりです。要は話した内容はさておき、話す「やりとり」に重点を置いています。そのため、
 ・I talked to a new friend. It was fun! 今日は新しいお友達とお話しできたの。楽しかったわ。
のように使います。特に、話した内容は必要ありません。 talk toなら友人や家族など少しカジュアルな場合に、talk withなら目上の人など少しフォーマルな感じに使います。

また、speakはspeechという言葉でイメージがつくかもしれませんが、相手が聞いていようと聞いていまいと構いません。聴衆に向かって話すときに使うことが多いようです。

私は、今日は誰とこんな話をしたのよ、という使い方をよくするので、個人的にはtellを使うことが多いです。

Tomomi T 英語講師
回答
  • He told me (that) he would come.

  • He told me (that) you could join us.

  • He said, "〜"

~が(私に~と)言っていた
~が(あなたに~と)言っていた

ここでは仮に「彼が」としますが、どちらも「言っていた」相手は話者(私)なので

 He told me (that) 〜

で始まります。
「私に〜と」であれば、He told me that 〜
の後はどんな内容でもいいので、
 He told me (that) he would come.(彼は来ると私に言っていた。)

「あなたに〜」であれば、He told me that you 〜
の後の主語が you の文が続きます。たとえば
 He told me (that) you could join us.(彼はあなたに来てもいいよと言っていた。)

のようになります。

最後の「~が(~って)言っていた」は He told me (that) 〜 も使えますが、特に「私に」にしなくても
 He said that he was so disappointed.(彼はとてもがっかりしたと言っていた。)
などになります。

また、
 He said, "I was so disappinted!"(彼は「まったくがっかりしたよ!」)
のような直接話法で言うこともできます。

回答
  • They were saying that....

  • They told you that...

そうですね。シチュエーションによって違います。

例えば 「~が(~って)言っていた」は A said/was saying that ○○ になります。これは一般的に誰々がどうのこうの言っていたような文。例えば A said that they were going to Europe(Aがヨーロッパに行くと言っていた)です。

「~が(私に~と)言っていた」は A told me/said to me that ○○ になります。例えば A told me/said to me that they were going to Europe(Aがヨーロッパに行くと私に言っていた)です。

「~が(あなたに~と)言っていた」は A told you/said to you that ○○ になります。
例えば A told you/said to you that they were going to Europe(Aがヨーロッパに行くとあなたに言っていた)です。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • She told me that ~

  • He said that ~

  • I heard that ~

「AがBに〜と言っていた」は “A told B that ~.” という構文で表現します。
例えば
She told me that Mr. Yamada was absent because of a high fever.
「彼女は私に山田さんは高熱で休んでいると言っていた」
という感じになります。

また目的語を取らずに「Aが〜と言っていた」と表現する場合は
“A said that ~.” と言います。
He said that he might be transferred to London next month.
「彼は来月ロンドンに転勤になるかもしれないと言っていた」

これらの注意点としては that節の中の時制を、主節の時制に合わせるということと、
that節の中の主語は聞き手目線に合わせること、の二つです。
一つ目の例文で言えば、「山田さんは熱で休んでいる」自体は現在形ですが、それを「言っていた」のが過去なので、 is ではなく was と過去に合わせます。
また、二つ目の例文において、「ロンドンに転勤になる」のは「彼」目線からは「私」ですが、聞き手目線からは「彼」なので I ではなく he になります。

しかし、
He said “I may be transferred to London next month”.
「彼は「私は来月にロンドンに転勤になるかもしれない」と言っていた」
というように、”” を使って表現すれば “” 内はセリフそのままの英文を入れることができます。

また聞いた相手を述べずに「〜と聞いた」と表現する場合は “I heard ~” と言います。
I heard that you built a company.
「あなたが会社を起こしたって聞いたよ」

回答
  • 〇〇 was saying ◇◇ to me.

  • 〇〇 was telling you ◇◇.

  • 〇〇 mentioned ◇◇ to □□.

1) (〇〇が私に◇◇と言っていた。)
"〇〇 was saying" は「○○が言っていた」という時に使える表現です
(例: He was saying that she is ugly to me! 彼は私に彼女は不細工だと言っていた)。

2) (〇〇があなたに◇◇と言っていた)
"〇〇 was telling you ◇◇" は「○○があなたに◇◇と (みたいなことを/○○って) 言っていた」というニュアンスの表現です
(例: She was telling you to leave. 彼女があなたに立ち去るようにと言っていた。)

"tell" と "say" との違いは、"tell" は「情報をまとめて (口頭上もしくは書面上などで) 伝える」ので「要約された情報」というのに対し、
"say" は「口頭上で言われた内容をそのまま伝える」という引用的な要素があるところです。

3) (〇〇が◇◇を□□に言っていた。)
「(軽く) 言う/話す」という意味の "mention" を使った表現です。
「軽く触れていた」というニュアンスになるので、"say" よりやや柔らかいフレーズです。
(例: He mentioned your arrival to me. 彼はあなたの到着のことを私に言っていた。)

Kanako 通訳/翻訳家・英語習得コンサルタント
回答
  • Was telling

  • told

  • saying

ご質問ありがとうございます。

言っていた は英語で was telling/told と訳出します。

~が(私に~と)言っていた
someone told me/was telling me

~が(あなたに~と)言っていた
someone told you/was telling you
~が(~って)言っていた
someone/something told/was telling

例えば
He told me it was just a joke
彼は私にただの冗談だって言っていた

She was telling me about her job
彼女は自分の仕事について私に言っていた

ご参考になれば幸いです。

回答
  • He told me that ...

  • He told you that ...

  • He told her that ...

以下のように表現することができます。

He told me that ...
彼は私に〜と言った

He told you that ...
彼はあなたに〜と言った

He told her that ...
彼は彼女に〜と言った

A told B that ... で「AはBに〜と言った」を英語で表現することができます。

例:
Kevin told me that you wouldn't be coming today.
ケビンが、あなたは今日来ないと、私に言いました。

お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。

good icon

94

pv icon

190849

 
回答済み(7件)
  • good icon

    役に立った:94

  • pv icon

    PV:190849

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー